大切にしたいこと
多様性に開かれていること
オアシスは、NVCの知識や経験、経済的状況に関わらず誰でも参加できるオンラインのプラクティス・スペースです。将来的には、海外の仲間たちの参加も交えた、英語のプログラムも考えています。
自分とのつながり・自己共感
NVCの幹の部分であるセルフコネクション、セルフコンパッションをまず大切にします。そして、それが身近な人や社会、世界レベルでの平和的なコミュニケーションへとつながっていくことを願っています。
気軽さ
日常で気軽にNVCに触れ続けることが、NVC意識で生きることのサポートになると考えています。いつでも気軽に参加できるように、プログラムは全て無料です。
プログラム
NVC体験会・練習会
NVC的な「あり方」と、コミュニケーションの「方法」の両輪を大切にした体験と実践の場です。
共感サークル
参加者の一人が日常で心が動いたことについて数分間話し、他のみんながその人の「感情」や「ニーズ」を推測して差し出していきます。焚き火を囲むようなあたたかな共感の場です。
ダイアード瞑想リトリート
お互いのプレゼンスで支え合いながら、未知の自分と出会い深くつながっていく4時間のプログラムです。(ダイアード瞑想についてはこちら)
KDを深めるダイアード
NVCを実践していく上での鍵となる違い(Key Differentiations)を、週替わりで一つずつテーマとして取り上げます。身体で感じ味わい体験を仲間とシェアすることで、KDの理解が深まります。
ムーブメント・ダイアッド
言葉の代わりに体の動きで行うダイアード瞑想です。自分の身体に寄り添い、その声に耳をすませ、その声を頼りに自分自身の基盤(身体)につながりながら、それに表現させることを毎瞬間し続けます。
コワーキング
お仕事、読書、休息、家事など、それぞれのやりたいことを持ち寄って同じ空間で共に過ごします。チェックインでこの時間でやりたいことや満たしたいニーズをシェアし、チェックアウトでお祝いと嘆きをシェアします。雑談タイムは、NVCの学びや実践についての情報交換や仲間とのつながりのために使ってもらえたら嬉しいです。
そのほか
上記の3つの「大切にしたいこと」に共鳴しオアシスでプログラムを提供することに喜びを感じる方は、ぜひご連絡ください。
おねがい
思いやりと尊重・心理的な安全
思いやりとお互いのあり方を尊重する意図を持って参加してください。また、相互の心理的安全のため、特別な場合(コワーキング中など)を除き画面オンでの参加をお願いします。
共に成長すること
オアシスのファシリテーターは、認定を受けたトレーナーではありません。共に成長し分かち合う喜びからこの場を作っています。そのことを理解し喜びを共有できたら嬉しく思います。ファシリテーターの成長のためにギフトとしてのフィードバックも歓迎します。
受け取ること&差し出すこと
この場が持続可能であるために、そして喜びから差し出し受け取ることの循環のために、ドネーションを歓迎します。サイト運営費、ドメイン料、ZOOMアカウント費(合わせて年間約4万円)およびファシリテーターの学びのために使わせていただきます。こちらからコーヒーを1杯奢るよ!という軽やかさでドネーションできます。
そもそもNVCって何?
と思われた方は、以下のサイトにわかりやすい概要がありますのでお読みください。
-
NVC Japan:https://nvc-japan.net/nvc/
-
NVC大学:https://nvc-u.jp/
このサイトには、さまざまな講座、ワークショップ、読書会、また書籍や動画などの情報も掲載されています。
参加方法
パソコンの場合
下のカレンダーから参加したいプログラムをクリックすると詳細と申し込みリンクが表示されます。
スマホの場合
下のカレンダーから参加したい日付をタップすると、カレンダーの下にプログラム名と時間が出てきます。それをもう一度タップすると詳細と申し込みリンクが表示されます。
色分け:NVC体験会・練習会 共感サークル ダイアード瞑想 ムーブメント コワーキング
プログラムによっては、申し込み期限、参加条件、人数制限などがありますので、それぞれの詳細をよくお読みください。
カレンダーのプログラム開始時間は、お住まいの国の時間で表示されるはずです。不安な時は、パソコンの場合はカレンダー左上の Time zone から、スマホの場合はカレンダー右上の詳細(3つ点)から確認してください。日本からの場合は Tokyo(GMT +09:00)を選択してください。
ファシリテーター
伊勢 泉 (いせ いずみ)
2020年に「人は生まれながらに共感的な存在である」というマーシャルの言葉に触れ、承認と癒しを体験する。2021年にダイアード瞑想に出会い、以来「オンライン・ダイアード瞑想」を主宰。仙台市出身、スイス在住。
高木 絢(たかぎ あや)
2016年ごろにNVCと出会う。好きなもの:自然、お芝居、コンタクト・インプロヴィゼーション。横浜市在住。
矢澤実穂(やざわ みほ)
2007年にNVCに出会い、ダンスとともに人生の中で一番大事にしたいこととして、学び続ける。NVCのシェアを継続し、コンタクト・インプロビゼーションとフラメンコをメインに、パフォーマンス、ファシリテーション、ライフワークとしての踊りを続け、NVCとダンスとの統合を探求中。東京生まれ、オーストラリア在住。 命のままに踊る~Moving with Life~主宰